上から目線なママ友の心理とは

ママとも同士の付き合いは大変ですが、子供のことを考えても必要なことですよね。

全員と仲良くしたいと思っても、中には上から目線のママともがいると付き合いも嫌になりますよね。

そこで上から目線のママ友への対処法についてご紹介します。

できるだけ相手にしない

上から目線のママ友はどこにでもいるものですが、できるだけ相手にしないことを一番に考えましょう。

ママ友カーストがある地域では勝手に順位がつけられることがあり、その基準は夫の年収や仕事などで決められることが多いです。

しかし一般のママ友との付き合いで上から目線の人は、自分一人で勝手に順位をつけているだけです。

自分が相手よりも優れていることを自慢したいというだけなので、良い付き合をすることは難しいでしょう。

例え子供同士が仲良くても、親まで仲良くする必要はありませんよね。

上から目線の人はなかなか自分から改善することができないので、挨拶程度の付き合いにとどめておきましょう。

上から目線のママ友とはできるだけ関わらないようにすることがオススメです。

思い切り羨ましがる

上から目線のママ友とはできるだけ関わらないようにしたいですが、どうしても付き合わなければいけない時もありますよね。

そんな時は相手の話に合わせて羨ましがってみましょう。

上から目線の人は自分が優位に立っていると思えば機嫌もいいので、その場だけ我慢していれば何てことありません。

もちろん一緒にいる時はストレスが溜まるかもしれませんが、今をやり過ごせばいいと思えば乗り越えられますよね。

仕事では相手の言えないことも多いので、同じような場面もありますが、ママ友の関係でも一時だけ我慢するように努力しましょう。

相手が何か言ったら思い入り羨ましがれば、相手も嬉しがって機嫌が良くなるはずです。

変に対抗意識を持つとどんな攻撃をされるか分かりませんし、子供同士の関係も悪くなってしまうかもしれません。

相手のことを羨ましがって機嫌を良くしておけば、その場をやり過ごすことはできます。

本音を隠して開き直る

ママ友との付き合いをしている時には、なかなか本音で話ができる人も少ないですよね。

本音で話をすれば子供同士の関係が悪くなることもあるので、なかなか本音で話せる相手も見つけられないのがママ友との付き合いです。

上から目線のママ友との付き合いも、自分の本音や本当の姿を見せないようにして付き合うように開き直りましょう。

もしも上から目線のママ友から「共働きは大変で子供の教育が疎かになるから気をつけなさい」と言われた時も、反論せずに「心配してくれてありがとうございます」とだけ言って開き直りましょう。

子供の教育や愛の注ぎ方は家庭によって違いますが、どんなに自分の子供の方が優れていたとしても、開き直って相手の言いなりになりましょう。

こういう上から目線のママ友は相手の態度が改善することはありません。

子供が一緒にいる数年間だけの付き合いだと思えば、相手をするのもバカらしいと思えるでしょう。

相手の意見に便乗して攻撃する

どうしても上から目線のママ友のことがストレスとなり耐えられなくなったら、相手の攻撃に対してカウンターで反撃しましょう。

自分から攻撃すると相手もムキになりますが、自分から言ったことで反論されれば、言い返すことができないものです。

上から目線のママ友から「共働きは子供にかまってあげられないから、カ子供がかわいそうよね」と言われたらそのままカウンター攻撃をしましょう。

「うちの子は自立心が芽生えていますが、お宅の子供はまだ自立できていないようなので大丈夫ですか」などと、相手の言葉に対してカウンター攻撃を仕掛けましょう。

あくまでも相手から攻撃されてきたから反撃しただけですが、相手も反撃される相手には攻撃しなくなるはずです。

自分も上から目線で対抗する

上から目線のママ友の態度にストレスが溜まりどうしてもガマできなければ、自分も同じように上から目線で攻撃しましょう。

上から目線の人は人よりも優れているから、自分の方が格上だと思っています。

その順位は夫や子供の能力や成績によって決められていることが多いので、上から目線のママ友が優れている訳ではありません。

誰もママ友とは争いたくないと思っていますし、もしもママ友同士の仲が悪くなったら、子供にも影響があるかもしれないと考えてしまいます。

しかし子供は子供社会の中でしっかりと生活しているので、親が心配することはありません。

それよりも子供は自分のために親がストレスを抱えていると知った方が、嫌だと思いますよね。

上から目線のママ友はまさか自分が、他のママ友から上から目線で攻撃されるとは思っていないはずです。

日頃から溜まったストレスを上から目線でぶつけて対抗することで、相手も大人しくなってくれるでしょう。

上から目線の人は自分が格上だから攻撃されないと思っている考えを逆手にとることで、上から目線で攻撃すれば大人しくなってくれるかもしれません。

上から目線のママ友の心理を知ろう

ママ友同士の付き合いはいろいろありますが、上から目線のママ友が改善することはないでしょう。

ほんの数年間の付き合いだと思えばガマンできますが、結局はママ友論争には終わりはありません。

上から目線のママ友も一時だけの優越感に浸りたいだけなので、できるだけ相手にしないことが一番かもしれませんね。

上から目線のママ友だけでなく、できるだけ誰ともトラブルを起こさないで過ごしたいものです。

 

    「上から目線なママ友の心理とは」への感想コメント一覧

  1. 1. ゆひあ2018/05/21(月) 11:53

    子供たちもいろんな子がいるように、お母さん連中もいろんな人がいるんですね。
    基本あまり近づかないでいるのが無難ですね。

  2. 2. あつみ2018/05/21(月) 12:03

    まだ結婚して間もなく、子供は希望中という身ですが、ママ友問題に関しては今から心配でなりません・・・
    人見知りの口下手なので、カウンターなんてことは無理そうです。
    でも、ママ友に限らず、上から目線しちゃう人の心理を考えると「可哀そうな人」と思えるので、それでやり過ごすことになりそうです。

  3. 3. POWPOW2018/06/13(水) 23:01

    カウンターとか逆に上からとか、無理だわ…。でも情報源としてこき使う、くらいの気持ちで、先輩扱いして敬うことなら出来るかも。母もつらいよ。

あつみ へ返信する

この記事への感想を書く