世の中色々な人がいるものですが、あの人最近調子に乗りすぎていないか?とついつい気になってしまう人もいるものです。
そこで今回は調子に乗りすぎと周囲に言われる女性の特徴をご紹介します。
1.自己主張が強すぎ、他人の意見を聞かない
自分に自信があるのは結構ですが、自分の意見ばかりを主張しすぎて他人の意見に耳を貸さないと、調子に乗りすぎだと指摘されてしまいます。
どんな人でも完璧ではありません。
また、日本人は謙虚さを美徳と考える人が、現在でも沢山います。
集団の色々な意見がある中では、他人に流されていてばかりで自分がないのも問題ですが、自分の意見を持ちつつ他の人の意見の良さも柔軟に受け止める姿勢が大事です。
そういう配慮に欠けて自己主張が過ぎると「わがままだ」という評価になり、周囲に調子に乗っていると思われてしまいます。
2.声が大きすぎる
声に張りがあることは、ハキハキしていて気持ちがいいものですが、度が過ぎて声が大きいのも考え物です。
特に女性にありがちなのが、噂話を興奮して大声で話してしまったり、笑い声などが必要以上に大きいというパターンです。
笑い声というのは怒号や罵声よりは、本来明るい印象を与える声のはずですが、これもあまりに大きいと、周囲への配慮のなさから無神経だと思われ「調子に乗りすぎ」と言われてしまうことがあります。
話し声が大きくなってしまうというのは、無意識に注目を浴びたいという願望がそうさせていることもあるので、自己顕示欲が強い印象を与えてしまいがちです。
3.目上の人に気さくすぎる
年上の人や上司、先輩など、本来敬語を使って話すべき人に友人に接するような言葉づかいをしたり、あまりになれなれしい態度をとると「調子に乗りすぎ」と周囲に思われてしまいます。
目上の人が優しいと、大目に見てくれることもありますが、内心「無礼な人だな」と少なからず思っているものです。
目上の人への態度が適切にできるかどうかは、空気を読めるかどうかということにもつながってきます。
自分の立場もわきまえずに無神経な態度をとると、周囲だけではなく目上の人本人にも調子になるなと怒られてしまう可能性があります。
女性だと、特に男性上司などの目上の人に、甘えるような、なれなれしい態度を取ってしまう人が多いようです。
4.自信過剰すぎる
特に職場などでありがちですが、自分の能力を過信しすぎた行動や発言を繰り返すと、自信があってよいという適度な評価から「うぬぼれている」というマイナス評価になってしまいます。
これには日常で、他人と自分を比較して自分の方が優れているような発言をしたりすることも含まれます。
誰でも失敗をしたり、欠点はあるものですので、周囲の人が不快になるほど自分の能力を過信するPRをすると、何かうっかり失敗したりした時に「調子に乗るからだ」と思われてしまいます。
自信を持つことが自分を鼓舞して思わぬ力を発揮することもありますが、昔から「鼻を折る」という言葉にもあるように、自信過剰すぎると「調子に乗りすぎである」というマイナス評価になってしまいがちです。
5.場をわきまえない格好をする
服装や髪形、メイクなどが、場をわきまえたものでない華美なものだったりすると、周囲に調子に乗っている印象を与えてしまいます。
職場の服装の規定を無視した染髪や華美なメイク、アクセサリー、ミニスカートなどは、自己顕示欲の過剰な表れとして周囲に不快感を与えてしまうものです。
男性は、余程厳格な人でない限り、なかなか女性に見た目に関することを指摘しにくい物なので、心で思っても口に出して注意をしない人も多いため、派手なメイクをしている当事者は「許容範囲だ」と思ってエスカレートしがちです。
外見の派手さから「調子に乗っている」と思ったり口に出して指摘するのは、女性の先輩や同僚に多いでしょう。
同じ女性として、虚栄心から調子づいていることが理解できるからと言えます。
6.SNSの更新が多すぎる上にリアクションを強要する
ブログやインスタグラム、フェイスブックなどのSNSの更新が多いだけなら調子に乗っているとまでは言われないでしょうが、それに加えて周囲に「イイネ」をつけることや、コメントを強要したりすると、調子に乗っていると言われてしまいます。
芸能人や有名人ならともかく、一般人の日常は、つぶやきも他愛もないことになってしまいがちで、周りもそれにすべて付き合えないことがあります。
コメントや反応が少ないSNSの友達を、リアクションが少ないことを理由に安易に切ってしまったりすると、有名人でもないのに調子に乗っていると思われてしまいます。
ついつい何か出来事があるとシェアしたくなってしまう心理はあるものですが、周りの生活が見えなくなって自分の価値観を押し付けると、調子に乗りすぎと指摘されてしまうでしょう。
調子に乗りすぎと思われる人の特徴を知っておこう
総じて調子に乗っていると言われる女性は、自己中心的に物事を押し進めてしまう女性だという部分は共通した特徴があります。
自分の価値観だけを重視してしまうことは、時に周囲に大きな迷惑をかけてしまったり、失敗につながってしまうこともあります。
なかなか自分を客観視することは難しいですし、自分の意見やスタイルをしっかり持つことは悪い事ではありませんが、度が過ぎない程度にするのが良いようです。