靴底を見ると、どんな人でも内側か外側に削れているものです。
少し削れるくらいは正常の範囲ですが、靴底の減り方で脚の形や骨格の歪みが分かると言われたら、気になりますよね。
靴底が外側に大きくすり減ってしまっている時の原因と対処法をご紹介します。
体の重心が外側に向いている
靴底の外側がすり減る原因の一つは、体の重心が外側に向いてしまっていることです。
具体的には、体の内側の筋肉を使えておらず、歩く時に重心が外側にかかり、左右に体が揺られるような状態を指します。
文字通り足が外側から出るので、総じてガニ股になります。
その結果脚の内側の筋肉がたるみ、外側の筋肉が強化され、O脚になってしまいます。
重心が外側に向いているのか分からないという人は、膝を内側に上げるようにして歩いてみましょう。
腹筋に負荷がかかるのを感じるはずです。
この時の腹筋の感触を、いつもの歩き方の時と比較してみてください。
いつもの歩き方だと、腹筋に刺激がないと感じませんか?そんなあなたは、普段腹筋や他の内側の筋肉を使えておらず、重心を外側に分散させてしまっているのかもしれません。
しかし、この傾向は珍しいことではありません。
というのも、人間は自然と体が外に開く傾向にあると言われています。
言い方を変えると、油断したら重心は外に向いてしまうということですね。
この状態を改善するには、日常生活で太ももの内側の筋肉や腹筋を意識する必要があります。
股関節の可動域が狭い
筋肉の使い方の他に、そもそも関節が柔軟に動いていないというケースもあります。
その結果足を外側から出すようになり、靴底の外側がすり減ります。
具体的には、股関節の可動域が関係するようです。
ここの可動域が狭いと、柔軟に脚を動かせませんから、偏った歩き方になります。
スプリント系のスポーツでも、股関節の可動域の広さは重要視されていて、可動域が広い、つまり柔らかい方が、太ももを真っ直ぐ上に上げることができ、短距離走のスピードが上がります。
横座り(お姉さん座り)ができない人や、踵と踵を合わせて股に近づけるストレッチが苦手な人は、股関節の可動域が特に狭い可能性があります。
股関節のストレッチを取り入れて、可動域を広げましょう。
靴底外側すり減り対処法その1:ストレッチ
靴底が外側にすり減るのは習慣づいた体の動きによるものですから、長い目で見た対策が必要です。
まずは股関節の可動域を広げるため、ストレッチを取り入れましょう。
両足を大きく開いて足先を外側に向け、膝を曲げながら腰を落とします。
手を膝に当てバランスをとりながら、できるだけ太ももを180度に開くようにして、息を吐きながら腰をさらに落としましょう。
股関節が少し痛いくらいで止め、息を吐ききります。
次にその状態で左右に肩を入れ、右の股関節、左の股関節をそれぞれ開きましょう。
これはとても簡単なストレッチで、30秒程で終わります。
毎日家を出る前や、お風呂上りに取り入れるだけで、股関節が柔らかくなり、脚を真っ直ぐ上げられるようになることで歩く時の姿勢を改善しやすくなります。
靴底外側すり減り対処法その2:正しい歩き方を意識する
ストレッチを取り入れたら、次は正しい歩き方を意識します。
意識するというのは抽象的ですが、正しく行えばこれまで使っていなかった太ももの内側やお尻、下腹部の筋肉への刺激を感じるはずです。
まずは正しい姿勢をとりましょう。
目線を少し高くし遠くを見ます。
顎は引いて、かかとに重心を意識し、上から吊られているようなイメージを持ちます。
このイメージが持てたら、次は歩き出します。
まず、脚(太もも)から出すのではなく、股関節と脚(太もも)を同時に出すよう意識します。
前に出た股関節の上に重心をのせるイメージです。
これだけでも、腹筋への刺激を感じるはずです。
膝を前に出すときは、膝を少しだけ内側に出すよう意識すれば、重心が外側に開くのを防げます。
この時も、内側の腹筋に刺激を感じるはずです。
かかとから着地し、ふくらはぎや太ももには力を入れず、腰から足まで振り子のように伸ばした状態で重心を前へ移動します。
正しくできていれば、太ももの後ろやお尻、下腹部の筋肉に刺激を感じるはずです。
最後には重心がかかとから親指の付け根へ移動し、そのまま地面を蹴ります。
このような歩き方ができれば、これまで使えていなかった様々な筋肉の連動を感じるはずです。
これは、単に歩き方がよくなるだけでなく、インナーマッスルが鍛えられ、内臓機能の改善や脳の活性化にも繋がります。
靴底外側すり減り対処法その3:歩きやすい靴に変える
意外な盲点かもしれませんが、歩きにくい靴を履いていることで悪影響を及ぼしているケースがよくあります。
可能な範囲で、ウォーキングに適した靴に変えましょう。
特に、かかとで着地してから親指の付け根へ重心を移動するという動作を正しく行うには、ウォーキングに適した靴に変えるのが一番です。
また、既に外側が大きくすり減っている靴は、今すぐにでも変えた方がいいでしょう。
そのまま使い続けていると、せっかく歩き方を改善しようとしても、靴のすり減りが重心を外側に分散させ、効果を半減させてしまいます。
また、外側にすり減った靴を履いていると、逆に膝の内側に負担がかかり、将来膝を痛めることに繋がるので注意が必要です。
靴の外側がすり減る理由と対処法を知ろう
歩き方一つで、体の色々な事が分かりますね。
歩き方を変えれば、体の様々な機能の改善に繋がります。
少しのストレッチと毎日の意識付けで変わりますから、是非トライしてみてはいかがでしょうか。
靴底のすり減りは健康へのサイン。
このサインを読み取って、すらっとスリムな美脚を手に入れましょう。
「靴底の外側が特にすり減る原因と対処法。歩き方や体のゆがみが理由かも」への感想コメント一覧
私の靴底は間違いなく外側がすり減っています。
自分では正しい姿勢で歩いていると思っていましたが、違っていたようです。
インナーマッスル強化や内臓機能の改善のためにも、もう一度こちらのサイトで紹介されている正しい歩き方を勉強します。