兄弟姉妹へ結婚式の招待状はどうしたら良いのか。わざわざ招待状を渡す必要あるの?

結婚式の準備を進める上で悩むポイントってたくさんありますよね。

招待客やドレスや演出などなど、またそれにかかってくる費用も悩みどころ。

このように悩むポイントは様々ありますが、以外と見落とされがちなのが招待状についてのマナー。

そこで今回は身内だからこそ注意したい、兄弟姉妹への招待状のマナーについて様々な状況に応じてご紹介します。

兄弟姉妹にも招待状を渡す必要があります

根本的な問題として招待状を兄弟姉妹にも送る必要があるのでしょうか。

会社の上司や同僚、友人たちには招待状を渡すことが常識ですが、兄弟姉妹には渡すべきなのか、どのように渡したらいいのか、意外と知らない人が多いでしょう。

結論からいうと、親戚や兄弟姉妹に対しては渡す必要があります。

考え方としては簡単です、そもそも招待状とは誰に対して渡すものなのか。

それは、結婚式にお招きするゲストに対して渡すものです。

当たり前のことですが、これが招待状を渡す相手を考えるにあたって、とても重要な考え方となってきます。

ではお招きするゲストとは誰のことでしょうか。

結婚式の招待状において、“差出人に含まれない人=お招きするゲスト”と考えます。

よって、もちろん親戚や兄弟姉妹は差出人に含まれませんので、招待状を渡す必要があります。

このように、一つ一つひも解いて考えると、兄弟姉妹に招待状を渡すのって、とても当たり前のことですよね。

両親と同居の場合は差出人次第で渡し方が変わる

先ほどの説明で兄弟姉妹にも渡すということは分かってもらえたかと思いますが、渡し方にもポイントがあります。

ここからは兄弟姉妹の色んな状況に応じて説明をしていこうでしょう。

まずは、兄弟姉妹が両親と同居している場合。

ここで注意したいポイントとして、差出人が誰になっているかということ。

招待状の末尾の部分の差出人に新郎新婦はもちろんですが、そこに“両親”が含まれる場合と含まれない場合があります。

両家の結婚式という意味を踏まえて両親もゲストを招く側にするのか、それとも両親をゲストと考えて自分たちだけで結婚式を作り上げていくのか。

これは自分たちで決めることが出来ます。

ただし、それによって同居している兄弟姉妹への渡し方が変わります。

差出人に両親が含まれる場合は、招待状の宛名は兄弟姉妹の名前だけになります。

逆に、差出人に両親が含まれない場合は、同居している兄弟姉妹は両親と連名で宛名を書くことになります。

兄弟姉妹が一人暮らしの場合は手渡しでも郵送でも

では兄弟姉妹が両親と同居していない場合はどうすればよいのでしょうか。

同居の有無にかかわらず、先ほどの項目で述べたように、兄弟姉妹はゲストにあたるので招待状を渡す必要があります。

渡し方としては、一人暮らし=個人で世帯をもっているということなので、兄弟姉妹の名前のみ書いた状態で渡します。

なるべくなら招待状は手渡しをした方がよいとされていますが、実家になかなか帰ることが少ない場合などでタイミングが合わないこともありますよね。

その場合は兄弟姉妹に連絡先を確認して郵送しても問題ありません。

招待状にはゲストをお招きするにあたって重要な情報(日時、時間、ドレスコード、アレルギー有無のアンケートなど)がたくさん書かれています。

兄弟姉妹が結婚式の時間や日時などの確認がしやすいように、招待状は必ず渡しておきたいですね。

兄弟姉妹が既婚者の場合はパートナーや甥姪の名前も必ず記入

では兄弟姉妹が結婚している場合はどうすればよいのでしょうか。

渡し方としては、兄弟姉妹の名前だけでなくパートナーの名前(兄だとしたら義姉、妹だとしたら義弟、など)も連名した状態で渡します。

もし兄弟姉妹に子どもがいる場合には、年齢に応じて甥姪の名前も並べて書く必要があります。

その判断基準としては、甥姪が結婚式当日に席を必要とするかどうかです。

甥姪がまだ小さく兄弟姉妹が抱っこした状態で参列するのなら、特に名前を並べて書く必要はありません。

しかし子どもが小さくても席を必要とする場合は、兄弟姉妹パートナーと共に連名にして渡しましょう。

つまり、お渡しするゲストの名前が書かれていれば、その人はゲストの一人として考え、席の準備がされているということ。

そのため子どもが小さく席を必要としない場合を除き、甥もしくは姪の名前も招待状に書いた方がよいでしょう。

兄弟姉妹に確認をして臨機応変に招待状について対応しよう

ここまで一般的な兄弟姉妹への招待状の渡し方をお話ししてきました.もちろん基本のルールを守ることは大切ですが、年齢や状況によって個々に合わせた対応も必要です。

例えば、両親と同居していても兄弟姉妹が成人している場合は親と別々で用意してみましょう。

まだ小さい子どもに渡す場合は大人とは違うかわいいデザインに変えてみたり、兄弟姉妹が同性愛者など婚姻関係は結んでいないけれど明確なパートナーがいれば連名にしたり。

きちんとルールは知ったうえで兄弟姉妹に確認をして、それぞれの状況に合わせた渡し方をするのが一番喜ばれるのではないでしょうか。

 

    「兄弟姉妹へ結婚式の招待状はどうしたら良いのか。わざわざ招待状を渡す必要あるの?」への感想コメント一覧

     

    現在のところ、まだ感想はありません。ぜひ最初の感想を書いてください。

この記事への感想を書く