真似されるのって、何だかイヤな気持ちになってしまいますよね。
「どうして真似するの?」と聞きたくなってしまいます。
でも、どうして真似されるとイヤなのでしょうか。
真似されるのを不快に思ってしまう理由をご紹介します。
自分の個性を大切にしているから
真似されるのを不快に思ってしまう理由に、自分の個性を大切にしているからという理由があります。
人とは違う自分を表現したいそんな気持ちがあるから、真似されるのがイヤです。
自分の個性を打ち立てるために、皆色々なことを考えているはずです。
ファッションやヘアメイクだけでなく、話し方や体型、そして人への接し方など一生懸命考えて、そして独自のスタイルを作り上げようとしています。
そうやって「自分らしさ」を築いているのに、誰かに真似されてしまったら、がっくりします。
素敵な自分を作ろうとしているのに、それを壊されたような気がして、非常に不愉快になってしまいます。
自分の個性を大切に思ってる人ほど、人から真似されるのを嫌います。
それは自分自身の個性への侵害と感じてしまうからです。
真似されると努力が無になった気がするから
真似されるのを不快に思ってしまう理由の中に、真似されたら今までの努力が無になった気がします。
せっかく頑張ったのに、その努力が空しくなってしまうからです。
毎日のファッション一つとっても、けっこう真剣に頭を悩ませていたりしますよね。
このカラーのシャツに合うのはこういうアクセサリー、そう思ってあれこれ工夫をして、そして素敵なスタイルが完成したら、嬉しくなってしまいます。
それなのに、せっかく思いついたスタイルを、さっと真似されてしまったら「努力もしていないくせに」と腹が立ってしまいます。
キレイで素敵になりたいのは、誰でも一緒です。
しかし、そうなるためには自分自身で努力するべきです。
そう思うから、真似されるのを不快に思ってしまいます。
今まで自分なりに頑張ってしてきたことを、横取りされたような気がして、気分が悪くなってしまうのでしょう。
その人と一緒にされたくないから
真似されるのを不快に思ってしまうのは、真似した人と一緒にされたくないからです。
せっかく自分なりにオリジナリティーを出そうとしたのに、そのスタイルを真似されてしまうと、同じタイプの女性がもう一人出現したような気がして、イライラしてしまいます。
皆それぞれ、好きなヘアスタイルやファッションは違っているはずです。
だからこそ違っていて、それが魅力的に映るのです。
それなのに、自分のスタイルを真似されてしまうと、何となく似た雰囲気になってしまいます。
周りの人から「この二人って似てるよね~」なんて言われると「真似しないで」と言いたくなってしまうでしょう。
実は、相手の女性が好きではないという気持ちも、潜んでいたりします。
その女性と同じ様に思われたら、不愉快です。
仲いい友達と一緒ならまだしも、全然親しくない、好きでもない人に真似されてしまって、同じようなタイプだと思われたら、困ってしまいます。
真似してくるその人と、一緒にされたくないというのが、真似されると不快に感じる理由です。
その人のことを嫌いであればあるほど、真似されたくないと思ってしまうでしょう。
見られているようで気持ちが悪いから
真似されると不快に思ってしまう理由は、何だか見られているようで気持ちが悪いからです。
自分のことを真似してくる人は、どこかで自分のことを見ていたはずです。
その視線を気持ちが悪いと思ってしまいます。
自分がオシャレしたりしているところを、真似した人は陰で見ていたわけですよね。
だから、真似することができたのです。
自分が気がつかない間に、じっと見つめられていたとしたら、それは同性同士でも、かなりイヤなはずです。
自分のファッションやメイクを見ながら「ここを真似しよう」と思っていたのなら、不愉快な気持ちになってしまいます。
真似されるということは、見られているようで気持ちが悪いと思うのです。
いつも自分のことを見ていたのかと思って、不気味に感じてしまいます。
相手の依存心を感じて鬱陶しいから
真似されるのを不快に思ってしまう理由にあるのは、相手の依存心を感じてしまうからです。
真似をするということは、誰かに依存していることです。
そういう気持ちを感じてしまって、うっとうしいと思ってしまいます。
誰かの真似をするということは、自分の頭では考えていないのと同じです。
人のことを参考にして、いいところだけつまみ出そうとする行為です。
そういうことをする時、べったりと相手を頼っています。
自分の頭では考えておらず、そのままコピーしているだけで、自主性や個性を感じることができないでしょう。
真似されるのが嫌なのは当然のこと
人に真似されると何だか不快になるのは、相手の依存心を感じてしまうからです。
そういう気持ちは、きっと誰でも嫌なはずです。
真似されるのを不快に思ってしまうのは、当たり前のことなのですよね。
誰だって頑張って個性を出そうとしているのに、人の努力の上に胡坐をかかれているようで、面白くありません。
そういう時は「自分は誰かが真似したくなるほどいいところがある」と思って、気分を切り替えるようにしてみましょう。
それが一番ベストな方法です。
「真似されると不快に思う理由」への感想コメント一覧
以前、職場の同僚が私の持っている小物を次の日にはゲットして必ず持っていると言った事があって、不快でした。
まあ、仕方ないんですけどね。
姪っ子に真似されるだけでも意外とイラッと来てしまう私。仕方ないとは思っても、結構ストレスですよね。
私も近所のおばさんに真似されていてすごく嫌で、気持ちが悪い。ですたまにイラッと来るので抑えよと思うですが自分の真似されて嫌な気持ちが、多いです毎日人のこと見ているので嫌です人の会話も真似したり、してくるので嫌でしょうがないです。でも今読んだら真似させとけばいいと書いてあったので、そのようにしておきたいです。人の会話聞いたりしているので気持ちが悪いです
ファッションや持っているもの、自分の動きまで真似してくる元友人に、頭に来て「真似しないで」とキツく言ったところ、「たまたま一緒なんだよ〜」とはぐらかされた時は怒りを通り越しました。 自分は4ページ全部に当てはまりました。
文房具や履いてくる靴まで一緒なんですよ 苦笑
黒柴を飼えば黒柴を飼い、名前も一緒。
ストレス すごいですよ。(ᇂ_ᇂ
真似るは学ぶ。真似されることが嫌なら自分も今後一切誰の真似もしないことだ。
それで生きていけるならね。
真似されることは嫌じゃないです。
真似されるこたは良いと思われるからこそ!自信につなげる事、自分の成長を目に見えて感じられる瞬間でもあるのでは?!
同じ事を真似されても同じにはならないです。
持ってる人、使う人が違うから。
自分は自分の良さを輝かせて、良いものは私はまわりに薦めます。
同じものを気に入ってくれたり、教えてあげることで自分のまわりに人が集まってきます。
だから私のまわりにはいつも人がいます。
真似することは学ぶことと書いてる人がいますが、人を成長させられる事ができるなんてすごいです。
まわりが成長をすれば自分も成長できる。
悪いこと何にもないです。
私はそう思います。
自分だけ幸せとは思えない、まわりが幸せだから自分が幸せと思える。
まわりが悲しんでたり成長できていなかったら自分も成長できないと感じます。
自分のことが分かってきたので、この記事はすごいなと
思いました。私自身もお揃い嫌いなので、このような
理由があるんだなと思いました。いいと思います。
自分も作品の個性やスタイル、他にないものを思いつきで作っているのに
のぅのぅと真似してくる人ってホントプライドもポリシーも無いすっからかんな人とだと思います。
ムカつくけど、そいつに真似できないまでに技術を上げると手出しできないので
ざまぁと思います。猿真似程度のクリエイターはゴミ
あまりにも嫌なら
真似する人に真似しないように言うってのがベストだと思います
そう 相手の依存心が怖くなる
何十年ぶりぐらいに再会した知り合いの御一家
その当時の私がしてた事とか
嗜好をそっくりそのまましてて
どんびいた しかも それ発案的な
違うよね・・・生まれ育った国も文化も違うのに・・・
削除してブロックして 断捨離しようと思う
念って 凄くやだ
お陰様でスッキリしました!
ありがとう御座いました。
ここに書いてあったように自分が頑張って手に入れた物やそれ以上の物をすぐに手に入れていてイライラしてしまいます。そして本人は自覚がないのかもしれませんが、毎回自慢のように見せてきてイライラしますが当たってしまうともっと状況が悪くなりそうで我慢しています。でも我慢の限界で調べてみました。少し気持ちが楽になりそうです。誰でも真似することはあると思うので、自分が真似する時は相手の気持ちを考えて行動するようにします!
>>5
みんなが何を話したいのか、何についてはなしているのかが全くわかっていないね。
真似されることが嫌だと思う感情は悪いことだと思っていたけれど、普通みたいで安心した
>>5 の話ずれてる感が凄いと書こうとしたら
すでに触れてる方がいて安心しました。
でも私のコメントも>>13さんの真似になるのかな?笑
真似した人のことがきらいだから、いやなんでしょう。好きな人にマネサレテモキニナラナイカ、うれしいかも。あーだから、やっぱりあのひとのこと、わたしきらいなのね。超うざい
途中、途中で「それは無いかな。」っていう部分もありましたが、自分が毎日のように嫌だと感じているモヤモヤをスッキリさせて頂ける文章でした。
人の真似しか出来ない人を見ても嫌な気持ちでモヤモヤしますが、どう生きるとか何を考えて動くとかは自由ですので見なかった事にしようと思う様になりました。
自己紹介を見た時に見る度に変わってると感じる場合も本当か判断つかないのとかも正直嫌な気持ちにもなりますが…。
色々な子を見て可愛い子って沢山います。
目立ちたい人、矢鱈と後押しされてる人に色々思うのではなく違う子を何人か見ると気持ちも変わりますね。
世間で印象良くても私が見る限り、世間の声に賛同出来る子と出来ない子がいて、悪く言われてる子でも好きな子は多いです。
可愛いと言われてる子で可愛いと納得出来る子もいます。
その子は男性から視れば綺麗じゃないかもしれませんが女性から好かれてる子で容姿で好かれてる子と容姿も中身も好かれてる子って明らかだと思います。
好きな人が褒めたり好みと思っても捻くれずにいたいです。
結局は、その人の日頃の心の内が顔に出ると私は思いますので。
男女両方にモテる人も資格持つ人もいますから。