えこひいきする上司への対策。パワハラまがいの行為に対応していこう

職場の上司の中である特定の「お気に入り」部下をえこひいきして可愛がる上司はいませんか?

その部下だけには怒らない・残業させないので他の部下にしわ寄せが…など、そういった、えこひいきをする上司がいると迷惑しますよね。

そこで今回はえこひいきをする上司への対策をご紹介します。

えこひいきしている場面を無視する

例えば、そのえこひいきをしている上司が、特定のお気に入り部下を甘やかしたり、怒らなかったりしている場合、もっとも簡単な対策は「無視をすること」です。

上司のえこひいきの様を見ていると腹が立ちますし、自分だけ怒られるとさらに不平等を感じて怒られていることも正当ではないと感じるかもしれません。

そうした時は、えこひいきして甘やかされている場面を無視することで、えこひいきを感じなくなるでしょう。

上司は普通、怒って厳しくする立場の人間ですし怒ることで部下に緊張感与え、部下を成長させているのです。

つまりは、えこひいきで甘やかされている部下はその成長のチャンスを失っているともいえるのです。

ですから、上司のえこひいきに目くじらを立てていちいちイライラするのではなく「あぁー世の中ってこういうこともあるのね」と社会経験の一環として軽く捉え、無視して仕事に集中しましょう。

業績を上げる

えこひいきされている部下は何かしら才能があったり業績のいい人ではありませんか?

そういう人は一度の失敗では「いつも頑張ってくれているから」と他の人よりも怒られなかったりします。

なので普段から起こられている人は業績がよくなかったり、仕事ができなかったりします。

なので、上司が褒めざるを得ない業績を上げたり、普段からミスなく仕事をこなす・仕事をテキパキとして仕事が早くできるようになるなどすれば、ひどいえこひいきを受けなくなるかもしれません。

また、業績が良くなれば上司のさらに上の上司などにも褒められたりするとそのえこひいきする上司もえこひいきをしにくくなってしまうでしょう。

そして、何よりも仕事に集中することで上司のつまらないえこひいきを見ていちいちイライラすることもなくなりますし、仕事を頑張っていれば自分にスキルもつくでしょう。

それでも、自分の手柄をそのえこひいきされている人の手柄にされたり、意図的に仕事を振らないなどの行為があるようなら、転職や人事異動を考え、その上司のパワハラを然るべき機関に相談する必要があるようです。

人事異動を待つ

人事異動のある会社であれば、上司のえこひいきは軽く流してどちらかの人事異動を待つというのも対処法の一つです。

わざわざ、えこひいき上司と対立いて毎日がヒリヒリする空気になってしまったり、思い込んでストレスをためてしまうよりも、「えこひいきする上司」を「口臭の酷い人」「顔の不細工な人」ぐらいのレベルに思って軽く流してしまいましょう。

あまり深く考えずに毎日を過ごしていればそのうち自分か上司かの人事異動が出てえこひいき上司とはお別れできるでしょう。

ただし、パワハラとも取れるようないじめ気質の高い行為があったり、人事異動のない会社で我慢できない場合は転職も視野に入れて行動する必要がありそうです。

心が病んでしまうまで我慢するのはよくないので、「えこひいき上司」なのか「パワハラ」なのか判断はしっかりとおこないましょう。

えこひいきされる側になる

上司がえこひいきしているのは理由があるかもしれません。

例えば、気の配れる部下です。

上司の好みのコーヒーをいいタイミングで入れれたり、上司と飲みに行くのに付き合って上司のガス抜きをしてプライベートでも仲良くしていたりする部下は上司はかわいがりたくなりますよね。

また、仕事のできる部下も、上司が仕事しやすいように環境を整えたり、上司のわからないことをスッとフォローできたり、頼まれた仕事を上司の仕事が円滑に進むように期限を守って行えるような仕事ができて仕事を常に頑張っている部下は可愛がりたくなるものです。

えこひいきする上司は「えこひいきしてはならない」と言っても治らない可能性があります。

長年そのようにして部下を育ててきており、何よりもあなたがえこひいきと感じていてもえこひいきされている部下がしっかりと裏で努力をしているかもしれないからです。

なので、対処としては「えこひいきされる側」になること。

上司に気に入られる様に仕事を頑張ったり、気配りをしたりして、上司に可愛がられる部下になってみてはいかがでしょうか。

ただし、上司に気に入られるためにずるをしたり、セクハラを容認したり、相手のハラスメントを受け入れるようなことはしないようにしてすぐに窓口などに相談して対処してもらいましょう。

えこひいきをする上司には毅然とした対応をしていこう

以上、4つをご紹介しました。

えこひいきとパワハラは紙一重です。

あまりにも上司の対応が酷い場合は周りの同じ思いをしている人と相談をして相談窓口や上司の上司などに報告し、対処をした方がいいかもしれません。

 

    「えこひいきする上司への対策。パワハラまがいの行為に対応していこう」への感想コメント一覧

  1. 1. 名無しのイケジョさん2018/06/11(月) 21:16

    えこひいきをする上司というのは、自分は見たことないのですが、現実にいれば嫌だと思います。相談窓口に行ったり、毅然とした態度は確かにいいかもと思います。

  2. 2. pink2018/06/14(木) 09:58

    えこひいきする上司より、一人を標的としていじめのようなことをする上司はいました。新しい企画を任されて、やったことのないことをしているのに、助言を求めても「自分で考えなさい」とやる気がないようなことを言われていました。それは、違うと思ったので私は抗議したのですが、立場が悪くなってしまった経験があります。
    えこひいきするような上司には、直接対決しない方が良いですね。
    他の上司に話しても、「何もしない方が良い」「どうしようもない」にみたいな感じでした。
    大きな会社で、相談窓口があるようなところだと良いのですが、小さな会社だとどうしようもない場合がほとんどです。

この記事への感想を書く