周りに、すぐに感動して涙が出てしまう人や自分自身が感動しやすいという方はいませんか?そこには、様々な心理や性格があります。
ここでは、感動しやすい人の心理や性格についてご紹介します。
思いやりが豊かな人
感動しやすい人の一番の特徴が、思いやりが豊かな人です。
他の人の事でも、まるで自分の事のように感じる事ができる優しさを持っています。
ですので、映画や小説等を見て、主人公等の登場人物に自分を重ねて感動する事ができます。
中には泣いてしまうという方もいます。
このタイプの人は、他の人の感動する話にもとても感情移入する事ができます。
ですので、話をした人は「他人の事なのにこんなに自分の事のように考えてくれるなんてとても良い人だな」でしょう。
思いやりが豊かな人は、とても優しいので多くの人から信頼されやすいです。
「人の事も自分の事のように考えてくれるこの人なら信頼できる」と周りに多くの人が集まります。
感動しにくい性格の人は、情に流されずにとてもクールです。
クールな事もいい事ですが、時と場合によっては「冷たい人」と思われてしまい、避けられてしまう事もあります。
ですので、自分がクールだと自覚をしている人は、映画や小説の登場人物に自分を重ねて「自分だったらどうするだろう?」と考える癖をつけましょう。
そうする事で他の人に対する優しさが芽生え、物事に対して思いやりを持って考える事ができるようになるので、周りに多くの人が集まるようになります。
気配りができる
感動しやすい人は、他人の事を自分の事のように考える事ができます。
ですので、人に対する気配りがとても上手です。
「私だったらこうしてもらったら嬉しいな」「こうしてあげたら喜んでくれるんじゃないかな」と即時に考え、行動する事ができます。
このタイプの人が好かれるのは、気配りに見返りを求めないからです。
腹黒い考えの人は、人に何かをしてあげたら見返りがもらえるかもと思い行動しますが、腹黒い人が思っている以上にそういう部分は周りにバレてしまっているものです。
感動しやすい人は親切に見返りを全く求めません。
心からその人の事を考えて気配りをする事ができます。
その優しい部分を見習いたいと思っている人はとても多いです。
気配りができるようになりたい、でもなかなかできないという方はたくさんいます。
気配りができるようになるには慣れと時間がかかります。
まずは、自分が何をしてもらったら嬉しくて感動するのかをよく考えるようにしましょう。
自分がしてもらって嬉しい事は、他の人にとっても同じです。
もの気配りができなくても、不器用でもその優しい気持ちは周りにきっと伝わります。
焦らずに気配りをする練習をするようにしましょう。
感受性が豊かな反面、疲れてしまう事も
感動しやすい人は、とても感受性が豊かです。
感受性が豊かで、他の人には感じる事ができないものも感じる事ができます。
感受性が豊かな人は、芸術的才能がある人も多いです。
自分が感じた事を何らかの形にする事で、その独特の世界観が認められて高評価を得る事もあります。
また、感受性が豊かな反面、疲れてストレスが溜まってしまう事も多いです。
「ひょっとしたら周りの人は自分の事を悪く思ってしまうのでは?」とネガティブに考え過ぎてしまったり、ちょっとした失敗を「取り返しのつかない事をしてしまった」と思い込みすぎてしまいがちです。
自分がこのタイプだと自覚をしている方は、もっと物事を気楽に考えるように心がけましょう。
感受性が豊かなのは素晴らしい事ですが、ネガティブになりすぎてしまうのはよくありません。
ネガティブな考えはさらなるネガティブな状況を生み出します。
ですので、ネガティブな考えを断ち切りポジティブに考えるようにする事で感受性が豊かすぎて疲れてしまうという事を減らす事ができます。
優しいのでとてもよくモテる
感動しやすい人は、とても優しいので男女ともにとてもよくモテるという特徴があります。
「あの人は感動しやすくて優しいから、両思いになったらきっと大事にしてもらう事ができる」と思ってもらえるので、感動しやすい、心の温かい人を恋人にしたいという方はとても多いです。
感動しやすい人は、人の痛みをよく知っていますので、人を傷つける事を言う事もありません。
ですので、お互い心穏やかに、理想の恋人関係や夫婦関係を築く事ができます。
感動しやすい人のことを知ろう
感動しやすい人の心理や性格についてご紹介しました。
感動しやすい人は、とても心優しく思いやりがあるという特徴や性格の方がとても多いです。
また、感受性が豊かでクリエイティブな能力があり、独自の世界観を持っているという方もいます。
そんな感動しやすい人は、優しいのでとてもよくモテます。
感動しやすい人と両思いになりたいなら、自分も優しく他人に対する思いやりを持つようにしましょう。
その優しさはきっと好きな人の伝わります。
「何事にも感動しやすい人の心理とは」への感想コメント一覧
自分もなんにでも感動しやすいタイプなのですが、この涙もろさは年齢からくるものであると思っていたので、この記事を見たら元気になれました(笑)
私も小説やマンガ、映画やDVDなどを見ていると
感情移入して号泣してしまいます。
私は学生なのですが学生では強がって泣かないので
友達の家などで耐えきれず泣いた時なんか超驚かれます。
ただの泣き虫だと思っていましたがそうでもないんですね。
イライラする自分が嫌で泣く見たいな感じなので。
テレビで人が泣いてるのをみるだけで、泣きます。。家族に『なんで?!』と驚かれます。泣かない息子や旦那をみて、逆に『なんで?!』と思います。涙ぐむ私を笑っている彼らを『人の痛みがわからない奴らなのか』の不安に感じてしまうくらいでした。。この記事をよんで、『感受性が豊か』に、『ネガティブ思考』も踏まえて自分にぴったりでした。家族のこともネガティブに考えず、、人の気持ちがわかる子に育てていけるように頑張ろうと思いました。
他のネットの記事では感動しやすい人は
知能が低い(雰囲気や感動演出を真に受け、本質を見抜けない)
感情のコントロールが苦手(すぐ感動もするし、すぐ怒る)
場の雰囲気や他人の意見を鵜呑みにする(自分で考えられない)
などとも書かれていたので少し注意が必要かもですね