結婚式の招待状を返信する際のマナーとは?きちんと招待状を返信しよう

結婚式の招待状が届いたら、どのように返信すれば良いのでしょうか?

結婚式に参列する時だけではなく、招待状への返信にもマナーがあります。

新しい門出を祝う気持ちを表すためにも、きっちりとマナーを守って返信しましょう。

結婚式の招待状への返信の基本的なマナー

結婚式の招待状には「ご参加」「ご欠席」のどちらかを〇で囲み「ご住所」「ご芳名」を書く欄があります。

また、宛名には相手の住所とともに「●●行」と書かれています。

これらを書く際には、必要事項を埋めるだけではなく、こちらで訂正しなくてはいけない部分があります。

あらかじめ記載されている文字に含まれる尊敬表現は訂正しなくてはいけません。

「ご参加」「ご欠席」のいずれかを〇で囲む前に「ご」を二重線で消しましょう。

同じように「ご参加」の「ご」も修正しておきます。

「ご芳名」は「ご」「芳」を修正しましょう。

「ご」だけを修正していて「芳」を消すのを忘れていたということもありがちですから、気を付けておきましょう。

宛名の「行」も二重線で消し、代わりに「様」と書いておきます。

結婚式の招待状への返信では「自分に対する尊敬表現を消す」というのが基本的なマナーとなります。

招待状の返信は早めに

返信は早めに、時間には余裕をもって返信した方が良いですね。

少なくとも「当日締め切り」ではなく、絶対に「必着」で届くようにしなければいけません。

よほどの事情が無い限りは、招待状を受け取ってすぐに返信しましょう。

結婚式に参加できる場合には、余白の部分に「ご結婚おめでとうございます」といったお祝いの言葉を添えても喜ばれます。

結婚式に参加する場合はもちろん、欠席する場合にも、記載された期日までに相手に返信できるようにしましょう。

結婚式の準備は何かと忙しくなりますから、期日よりも早めに、時間には余裕をもって返信した方が良いですね。

少なくとも「当日締め切り」ではなく、絶対に「必着」で届くようにしなければいけません。

よほどの事情が無い限りは、招待状を受け取ってすぐに返信しましょう。

余白の部分に「ご結婚おめでとうございます」といったお祝いの言葉を添えても喜ばれます。

結婚式に欠席する場合の返信方法

やむをえず欠席するという場合には、欠席する理由を書く場合と書かない場合があります。

妊娠出産による欠席など、おめでたい事情による欠席の場合は理由を書いても構いません。

子どもが生後間もないというときも同様です。

また、以前から決まっていた出張など仕事上の都合、留学、身内の結婚式と重なる場合など、相手が納得でき、失礼にならない事情による場合は理由を書いておきましょう。

逆に、弔辞、忌中などの不祝儀や病気、身内の介護による欠席の場合は理由は濁して書く必要があります。

このような場合には「やむを得ない事情により出席できません」「残念ながら所用がありまして出席できません」「あいにく出席できず残念です」などと書きます。

このようにどうしても欠席しなければならないという場合にも「ご結婚おめでとうございます」「お二人の幸せをお祈りしています」といったお祝いの言葉は一言添えておきましょう。

結婚式に欠席する場合のご祝儀など

結婚式をやむを得ず欠席するという場合には、ご祝儀や結婚祝いを渡すことができます。

結婚式の数日前に届くようにするか、手渡しすると良いでしょう。

ご祝儀の相場は参加する場合の金額-1~2万円です。

身内の結婚式ではない場合、結婚式に参加するときのご祝儀は3万円程が相場となりますから、1~2万円となります。

また、欠席する場合には祝電を送るというのも、やむを得ず欠席したけれどもお祝いの気持ちを持っているということを伝えることができる良い方法でしょう。

出席するにしても欠席するにしても、せっかく結婚式へ招待してもらったのですから、新しい門出を迎える二人にお祝いの気持ちを伝えることは大事です。

尊敬表現を消すのは二重線ではないといけない?

二重線で消す以外にも「寿」の字を上から書くという方法もあります。

この際は、黒色で書いても良いですが、朱色で書いてもマナー違反ではありません。

二重線と同じように「ご」「芳」「行」の上から書いて修正します。

二重線で消すよりも華々しく、結婚式にふさわしい感じになりますからオススメです。

結婚式の招待状の返信の変わり種としては、二重線や寿で尊敬表現を修正する以外にも、イラストでさりげなく修正するという方法もあります。

花や小鳥といった華々しいモチーフや、相手の好きなキャラクターや世界観を描いても良いでしょう。

特に仲の良い友人や身内に対して返信する場合には、こちらのお祝いの気持ちがとてもよく伝わります。

イラストが得意だという人にオススメです。

イラストは描けないけれども何か一工夫したいという場合には、スタンプやシールを使ってみましょう。

結婚式の招待状への基本的なマナーを習得しよう

結婚式の招待状への基本的な返信マナーとしては「自分に対する尊敬表現(ご御芳様など)を消す」「相手に対する尊敬表現を付ける(行を消し、様を書き加える)」「期日よりも早めに届くようにする」というものがあります。

また、やむを得ず欠席する場合には「おめでたい事情失礼にならない事情のときは理由を書く」「忌中など不祝儀や病気による事情のときは理由を濁す」というマナーを守りましょう。

そして、出席欠席に関わらず、お祝いの言葉を添えると相手に対するお祝いの気持ちが伝わります。

 

    「結婚式の招待状を返信する際のマナーとは?きちんと招待状を返信しよう」への感想コメント一覧

     

    現在のところ、まだ感想はありません。ぜひ最初の感想を書いてください。