人に優しくしてもらうと、どうしてか涙が出てしまいますよね。
では、嬉しいはずなのにどうしてそうなってしまうのでしょうか。
ここでは、優しくされると泣いてしまう原因についてご紹介します。
自分を理解してくれていると感じるから
本当に優しい人は理解力のある人です。
色々な人をすぐに理解し、適した言葉をかけてあげる事ができます。
ですので、優しい人の優しい言葉を聞く事で「この人は自分の事を理解してくれているんだ」と思い、つい泣いてしまいます。
泣いてしまうほど優しい言葉と態度を自分に対してしてくれる人は、本当に優しい人です。
これからも自分にとってとても大切な人になってくれるでしょう。
優しい人が何か困っている時は側にいてあげましょう。
この時「自分は優しい人程気が利いた事が言えるわけでもできるわけでもない」と悩む人もいるでしょう。
ですが、心配しなくても大丈夫です。
優しい人が辛い状況にある時、側にいてあげるだけであなたの優しさを感じ取ってくれるからです。
優しくしてもらったら、同じく優しくする事で自分も相手も気持ちが暖かくなります。
抑えていた感情が溢れるから
感情的になった時、人は涙を流します。
今までずっと一人で我慢してきたり、一人で頑張ってきたりした場合、誰かに優しくしてもらう事で抑えていた感情が溢れてしまい、泣いてしまいます。
一人で頑張ったり、我慢したりする事はとても辛い事です。
ですが、人生にはそういう時が必ずあります。
その時に耐えてしまうタイプの人は、感情をずっと自分の中に溜め込んでしまいがちです。
そうして溜まってしまった感情が、優しくしてもらった事をきっかけに安心感等で涙という形になって出たのです。
泣く事を我慢して耐える人は、泣き顔を人に見られたくないと思ったり、皆頑張っているのだから自分だけ泣いてしまうわけにはいかないと思ったりする事が多いです。
ですが、泣いても良いでしょう。
むしろ泣く事は色々なメリットがあります。
まずは気持ちが落ち着く事です。
泣いて感情を全て吐き出してスッキリする事で気持ちが落ち着きます。
泣きたいという感情を抑えていたのなら尚更です。
ストレスが溜まって寝る事ができなかったという場合でも、優しくしてもらって泣いたら驚くほどゆっくり眠れたという声は多いです。
もちろん同時にストレスもスッキリと解消されます。
また、泣く事には身体の中にある余計なものが流れる事でキレイになる効果があると言われています。
泣いて落ち着いた後に自分の顔を見たらいつもよりも何となくキレイになったかも、と思う人は多いですが、実はこれは気のせいでは無いのです。
これらのメリットのために自ら泣くための日を作っている人もいます。
泣く事はとても良いでしょう。
ですので、優しくしてもらい、つい涙が出てしまった場合は遠慮せずに思い切り泣いてしまいましょう。
彼氏に優しくしてもらった場合は、一人ではないと思えるから
人生の中で辛い事があると「世の中でこれほど辛いのは自分くらいのものだろう」という気持ちになりがちです。
一度そう思い孤独を感じてしまうとなかなかその負の感情から抜け出すのは難しいです。
そんな時に彼氏に優しくしてもらう事で「自分は一人ではない」と強く思う事ができます。
完全な孤独に耐えきれる人はそう多くはありません。
多くの人は自分と一緒にいてくれる人の存在を望みます。
彼氏に優しくしてもらう事で「本当にこの人は自分の事を好きなんだ」と感じられるので、孤独感が和らぎます。
彼氏に優しくしてもらった嬉しさと孤独感からの解放で彼氏の前で自分でもびっくりするくらい泣いてしまったというケースは多いです。
自分でも理由が分からず泣いてしまった場合は、それだけストレスが溜まっていた証拠
誰かに優しくしてもらった時、自分でも理由が分からずに泣いてしまったという場合はそれだけストレスが溜まっていたという証拠です。
ストレスが溜まりに溜まってしまい、自分でも自分の感情が分からなくなってしまったのです。
誰かに優しくしてもらった時に自分の中にある何かが溢れて涙になってしまったのです。
自分でもまさか泣くとは思わなかったという事が多いので、涙が出た時に混乱してしまいがちです。
2でも書いた通り、泣く事は心にも身体にもいい事なので今は泣いておきましょう。
どうしてなのかは泣いた後で考えればいいのです。
また、泣いてスッキリした後は冷静になるので、自分がどうして泣いたのかそこでハッキリする事もあります。
もちろんストレスが解消されるので、久しぶりにリラックスする事ができるでしょう。
優しくされると泣いてしまう理由を知ろう
優しくされると泣いてしまう原因についてご紹介しました。
優しくされると泣いてしまう原因は人それぞれです。
色々な感情が溢れるので泣いてしまいます。
人前で泣くのは恥ずかしいとつい思ってしまう人は多いですが、泣く事は心にも身体にもメリットがたくさんあります。
何より自分の気持ちがスッキリします。
ですので、優しくしてもらった時はその優しさに甘えて泣く事をオススメします。
「優しくされると泣いてしまう理由とは?なぜ涙が出てしまうのか知ろう」への感想コメント一覧
ストレスや疲れが貯まっている時に優しくされると泣いてしまう事が多いです。相手が男性だろうが女性だろうが関係なしに、自分の事を見ていてくれているという嬉しさからなのかもしれません。
人になかなか理解してもらえない悩みを抱えていた時に、自分はあなたの悩み事が分かるよと言ってもらえた時は泣いてしまいましたね。やっと理解してくれる人に出会えたと思って嬉しかったです。
確かに人に優しくされると悲しくないのに涙が出る時があり、なんでだろうと思っていました。でもこの記事を読み進める度になるほどと納得しました。
優しさに触れて直ぐに泣いてしまうくせに、うまくいかなかったり他人の許せない悪態に厳しく強く意見してしまいます。社交場では強く見せているだけに優しさに泣いてしまう自分に戸惑いさえ感じます。
そんな本当の自分を見てくれてる人はいるのか不安です。今日も人知れず、感動もののドラマで涙流す情緒不安定はいかがなものか
こういう記事読んでいても認めてもらった感じがして泣いてしまう。
この記事を読んで「泣いてしまうのは自分だけじゃないんだな」って安心して
また泣きそうになりました、、。
まとめて下さり、ありがとうございました。
この記事を読んで自分も当てはまると思いました。
私も優しくされると泣いてしまう傾向があります。
今度は私が他人に優しくしたいと思います。
なんだかずいぶん頑張っているのにもっともっとと要求されると、ほんとつらくて、今日、優しくしてくれた同性の前でつい涙が出てしまった。ストレスがたまってるんだなあ。
泣くと怒られるから、と思って泣かないようにしていましたが泣いていいというのがわかってよかったです。