自分が話しているのに急に話を遮る人が周りにいませんか?
そして遮ったかと思えば自分の話ばかりをしてきます。
そうしたことが度々起こると、一緒にいたくないと考えてしまいますよね。
そうした人の話を遮る人には様々な心理が考えられます。
ここでは、そんな人の話を遮る人の心理や性格についてご紹介します。
人の話を遮るのは、さみしい人で自分を認めてほしい気持ちから
人の話を遮る人で一番多い心理がこのさみしい人で自分を認めて欲しいという気持ちです。
注目されていないとさみしくて不安になってしまったり、自分は認められていないのではないかと思ってしまいます。
そのため自分を認めてもらいたくて、自分の話ばかりをしようとします。
もし自分が人の話を遮ってしまうなら今すぐにやめましょう。
それで人の注目を集めてもそれはあなたの事が好きだから注目しているのではありません。
むしろ逆で「あの人はすぐに人の話を遮って自分が前に出るからあまり好きではない」と思われてしまいます。
それを繰り返してしまうといつか周りの人が離れてしまいます。
信頼関係が崩れていってしまうのです。
本当に好かれる人は、人の話をきちんと聞く事ができる人です。
人の話をきちんと聞く事ができる人は周りの人から「あの人はいつも私の話をきちんと聞いてくれる」と愛され、好かれます。
好かれる人になるために、人の話を遮るのではなく人の話を聞く事を心がけるようにしましょう。
それは自分を認めてもらう事にも繋がります。
人の話を遮ってまで話をしなくても、きちんと話を聞いて受け答えができれば人は自分の事を認めてくれます。
つい人の話を遮ってしまう人はこの事を忘れないようにしましょう。
それでもつい話を遮ってしまった時は「ごめん、先に話して」と相手に謝る事で相手も許してくれます。
周りにこのタイプの人がいる時は、自分が話を聞く事に撤するようにしましょう。
相手は自分を認めてもらいたいので話をしたいのです。
ですので、しっかり話を聞いてあげる事で相手は「自分は認められたんだ」と安心し、認められる事で徐々に話を遮らなくても会話ができるようになります。
何でも自分が一番でないと気が済まないから、人の話を遮ろうとする
人の話を遮る人の中には、何でも自分が一番でないと気が済まないという自己中心的な性格の人も少なくありません。
自己中心的な性格の方は、自分が調子がいい時は周囲を上手く引っ張り、いい結果を出す事ができます。
ところが他の人が注目されたりと自分が注目されていないと途端に機嫌を悪くしてしまい、周りの足を引っ張る場合もあります。
いい時と悪い時の差が両極端なので、周りの人も扱いにくいと思っている事が多いです。
自分がこのタイプなら、少しは他の人に譲る事も覚えるようにしましょう。
何でも自分が一番という考えはよくありません。
周りの人がいてくれるからこそ自分が輝く事ができます。
自分に自信がある事はとてもいい事です。
ですが、決して自分一人だけでは輝く事はできません。
努力して自分に自信を持つ事を忘れずに、人の話を聞いて人を尊重する事でさらに素晴らしい人になる事ができます。
周りにこのタイプの人がいて、あまりに自己中心的なタイプの場合は自分がストレスになってしまう可能性が高いので徐々に距離を置くようにしましょう。
どうしても話さないといけない時は、話をある程度聞きさえすれば相手は納得して離れていきます。
それまで待つようにしましょう。
自分の意見を押し通したいので、人の話を遮る
人の話を遮る人は、自分の論理に自信があり他の人の話を聞く価値がない、もしくは話を遮り無理矢理自分の意見を押し通したいという心理の人もいます。
こういう心理の人は、人を見下しているケースがとても多いです。
自分以外の意見には価値がないとすら思っています。
こういう人と話をすると、自分が疲れてしまいます。
自分の主張を決して曲げないため、会話をする意味がなくなってしまうからです。
ですのでできるだけ話をしても聞くだけで適当に相槌を打ちスルーして徐々に関わりを無くしていく事がベストです。
仕事の上司がこのタイプなら、その上司が仕事ができるタイプならまだいいのですが、上司が原因で仕事が滞ってしまう場合は失敗を部下の責任にする可能性も考えられます。
ですのでもっと上に相談をする、人事に相談をして部署を変えてもらう、同僚に相談をする等何らかの対処を考えるようにしましょう。
慌てやすい人は、話を遮りやすい
人の話を遮ってしまう人の中には慌てん坊な性格の人もいます。
話していて思いついた事があると忘れないうちにすぐに言わないとと思って人の話を悪気なくつい遮ってしまいます。
こういう性格の方は「あ、またやってしまった」と人の話を遮ってしまった事を申し訳ないと思う人が多く、わざと遮っているわけではありません。
周りもそれを分かっているので苦笑しながら「どうぞ、先に話して」と話を譲る事も多いです。
悪気がないですし、そそっかしくて慌てん坊なだけできちんと他の人を思いやる事ができますので、むしろ周りから愛されている事が多いです。
人の話を遮ってしまう人の心理や性格を知ろう
人の話を遮る人の心理や性格についてご紹介しました。
人の話を遮る人の中には上記のように様々な心理や性格があります。
一番多いのが自分に自信が無く、認められたいという心理です。
こういう心理の人は、何か結果を出して皆に認められないとと焦っている心理状態になっていますので「大丈夫だよ」と言って安心してもらいましょう。
自分の存在を認めてもらう事で安心できるので人の話を遮らなくても話ができるようになります。
自分が話を遮ってしまいがちな人は、他の人を思いやりきちんと話を聞く癖をつけるようにする事で人の話を遮らず上手に会話ができるようになります。
「人の話を遮る人の心理や性格4つ。遮り自分の話ばかりするのはなぜ?」への感想コメント一覧
職場にそういう先輩のパートさんがいます。
何でも一番だと思っている人が。
みんなから嫌われてしまっています。
話してる途中で割って入るとか最低だと思います。
悪質な勧誘業者や悪質な会社の上司でも、そういうタイプがけっこう居る。
まさしく隣の席にいます。
アメリカ人って人の話を遮って話す…
自分が話して満足して、結局誰が何を話したか覚えてない感じ…
3番に当てはまる感じ。
まさに会社の上司がそれです。
しかも本人は自覚しており、それを自慢げに言ってくるのでたちが悪いです。
割って入るどころか、自分の話にすり変えられます。
とにかくむかつきます。
自分がそうです。
最近になって、その行動をやめたいと思ってここに来ました。
思いついたことを忘れないうちに言いたい!と思うことが多いので、慌てているのと、相手に自分の考えを伝えたいという自己中心的な考えからかな、と
考えました。
じっと 相手の話を聞く習慣を身につけたいです。
わかります。過去にいました。何度もたまには私の話を聞いて!と伝えて、わかった!ていってくれるけど結局話を聞いてもらえ無かったです。
うちの会長がそうです。
今日の会議でもやられました。
私に意見を求めてるから、話そうとし始めると
すぐに遮って自分が話し出します。なんなんでしょうね。
いつもいつも、不愉快でたまらないです。
でも、記事を読んで「まさにその通りだ・・・」と納得しました。
恥ずかしい事に、母と妹かそのまんまです。
会話を始めると、どんな内容なのかも知らないくせに、あー、知ってる知ってる!それさー、○○でさー。と言って会話をすり替えたり、私から聞いた話を数日過ぎたら、あたかも自分が何処かで聞いてきたかのように、私に教えてきます。
家族ですが、話しをするのも億劫です。
家の父が怒っているときにそんな感じになります。
これではまともに意見も言えません。
先日、まさにその通りで人の話を遮りまくり、言ってる内容もいきなり自分の事ばかり。最後に勝手な判断でダメ出しまでされました。そんな事を言う人じゃないと思ってたのですが、何かの焦りなのか分からないですが、びっくりしました。実は見下されてたのかな。悩んでどんな心理なのか調べてこのサイトにたどりつきましたが、少し分かった気がしました。