人に注意をする時には、言葉遣いなどを注意しなければならないですよね。
できれば揉め事は避けたいのですが、注意をするとケンカになってしまうことは多いといえます。
しかし、注意する側もケンカしたいわけではなく、ただ相手の為を思って言っている場合がほとんどです。
では、このような場面で起こってしまう言い争いを防ぐためには、どんな方法があるのでしょうか。
今回は、角の立たない注意の仕方をご紹介します。
良い部分を褒めてから注意する
角の立たない注意の仕方として、良い部分を褒めてから注意する方法があります。
注意をする時には当然直してほしいことを伝えますが、それだけでは相手が不快になってしまいやすいといえます。
誰しも否定されることが嫌いであり、ただ単に注意を受けるだけでは気分を損ねてしまいます。
そこで、このような状況を回避するために有効なのが、良い部分を褒めてから注意をすることです。
悪い部分だけではなく良い部分もあることを伝えるのは、角の立たない方法としては有効だといえます。
このような注意の仕方が角の立たない理由としては、良い部分も教えてあげることが出来るためです。
悪い部分を注意する否定から入ってしまう場合には、相手がマイナスの印象を持った地点からのスタートになります。
すると、その後にどんなに褒められようとも、最初に言われた注意が頭に残ってしまうので、気分を損ねやすいのです。
一方で、最初に良い部分を褒めてからであれば、相手はプラスの印象を持っている状態になります。
すると、多少注意されても相手の意見を受け入れやすく、最初から否定される時と比べると、印象は大きく変わってくることでしょう。
曖昧な表現をせずにはっきりという
角の立たない注意の仕方として、曖昧な表現をせずにはっきりと言うといいでしょう。
はっきりさせると逆効果では?と思うかもしれませんが、注意の内容が曖昧であったり、遠回しに注意される方が鬱陶しく、嫌味に感じてしまいやすいといえます。
また、どの部分を直せばいいのかわかりづらいことも多く、言われた側は非常に困ってしまいます。
一方で、曖昧な表現をせずにはっきりと言ってもらえると、言われた側は自分の悪い部分を理解することができます。
また、嫌味などの表現ではなく、はっきりと叱ってくれているということも理解しやすいのです。
そのため、角の立たない注意をしたいのであればはっきりと言う事も重要であり、相手を惑わせるような表現はやめたほうが良いでしょう。
否定的になりすぎないように気をつける
角の立たない注意の仕方としては、否定的になりすぎないように気をつけることです。
注意する時についついやってしまいがちなのが、必要以上に否定してしまうことです。
ちょっとしたミスなのにその人を全否定してしまうような言葉をかけてしまう人もおり、このような状況は注意としては度が過ぎています。
また、相手も注意されているではなく、自分を否定されていると勘違いしてしまうので、注意の際に否定しすぎることは過度が立ちやすいのです。
では、具体的にどうすればいいかといえば、事実のみを教えてあげることです。
注意する時に感情を入れてしまうと、必要以上に相手を責めることに繋がります。
正直に「ここをなおした方がいいよ」とだけ伝えてあげればいいのですが「こんな事もできないのか。
お前はだめなやつだ」などと注意をしてしまうので、角が立ってしまいます。
注意するときは否定しすぎないように気をつけ、できるだけ感情も加えないほうが良いでしょう。
後々になって指摘をしない
角の立たない注意の仕方としては、後々になって指摘しないことです。
注意するときにやってしまいがちなのが、後々になって「あの時こうすればよかったのに」などと言ってしまうことです。
なかにはその時に言わないほうがいいだろう、などの配慮をしている人もいますが、注意される側とすれば「どうしてその時に言ってくれなかったのか」と感じてしまいます。
このような言動は不信感を運でしまい、関係性にひびを入れてしまうことにも繋がります。
そのため、角の立たない注意の仕方としては、気づいた時にすぐ指摘してあげることです。
そうすると間違えもその場で直すことができ、別の場面で恥をかく必要もありません。
注意するときの言葉遣いや言い方には気をつけなければいけませんが、指摘を後々に回すより、気づいた時に言ってあげるほうが相手のためになります。
角を立てずに注意を知ろう
角の立たない注意をするには、自分本位にならないことが大切です。
ついつい間違いを指摘する時にはきつい態度になってしまい、教えてあげている自分が偉いと勘違いしてしまいます。
誰しも間違えることがあるのですから、偉そうに指摘しているのではなく、優しく教えてあげることが大切です。
この部分を履き違えていると角が立ちやすく、ちょっとしたことでケンカに発展してしまいます。
「角を立てずに注意をする方法とは?角が立たない注意をしよう」への感想コメント一覧
結局、注意する相手の人格を尊重するということですね。大切な事だと思います。あと注意する内容が本当に正解なのかもう一度考えてみることも必要です。
自分の以前の部署で、良い部分を褒めてから注意する方法を実践している上司が居ました。その上司から、その方法を直接聞いて、なるほど、と思っていました。なかなか実践できる上司は居ないので、当時、感心したものです。上司によっては、感情のままぶつけてくる人も居り、その時は、人間ができていない人だな、と思ってしまいました。感情で当たると、指導される部下は萎縮し、否定ばかりされて自分の人格まで否定されている気がして落ち込むだけだし、仕事もうまく回っていかず、結局その組織は成績が落ちることになります。自分も、人を指導する際は、紹介された方法を守るようにしたいと、改めて思いました。