料理を上手にキレイに撮るコツ7つ

お気に入りのカフェで、初めて行ったオシャレなレストランで、美味しそうな料理を見ると、思わず写真に残したくなりますよね。

でも、実物はこんなに美味しそうなのに、写真に撮るとなぜか美味しそうに見えない…。

そんな悔しい思いをしたことが、誰にでもあるのではないでしょうか。

せっかく撮るなら、もっともっと美味しそうに撮りたいですよね。

お店で料理を上手に写真に撮るテクニックをご紹介します。

光を意識して撮る

写真を撮るのに最も適している光は、自然光だと言われます。

特に料理を撮る場合、屋内の蛍光灯などの光が当たると、料理の一点だけが不自然にテカってしまったり、逆にお皿の片側だけ妙に暗く影になってしまったり、ということになりがちです。

カメラのフラッシュを使うのも、不自然な仕上がりになってしまうので、オススメできません。

とはいえ、お店での食事となると、ほとんど屋内でということになるでしょう。

なるべく自然光が入る窓際の席を選び、ナチュラルな光の中で撮影するようにしましょう。

また料理に正面から光が当たっている状態(順光)では、料理全体が平坦な印象に写りやすいものです。

横から、または斜め後ろから光が当たっている状態(半逆光)にすると、自然な影ができることで立体感が生まれ、料理がより引き立ちます。

また、飲み物の場合には、半逆光にすることで手前に透過光が写り、透明感をうまく演出することができます。

光の当たる角度にも注意して、配置を決めましょう。

料理をど真ん中に置かない

料理のお皿全体が、フレームの中央にきっちり入るように、という撮り方は、ついやってしまいがちです。

でもこれでは、何かの資料のような面白みのない写真になってしまい、なかなか料理を美味しそうに見せることはできません。

もう少し料理に近付いて、フレームの左右どちらかに寄せて撮ってみましょう。

この時、お皿や料理の一部がはみ出してしまっても構いません。

これだけでフレームの中の空間に変化が生まれて、料理が魅力的に見えるようになりますよ。

ごちゃごちゃさせないようにする

料理の背景に、空いた食器や誰かのスマホなど、関係のないものが写り込んでしまい、肝心の料理に目がいかなくなってしまう、というのもよくある失敗です。

料理以外のものは、なるべく写らないようにしましょう。

どうしても写ってしまう、または敢えてカトラリーなどを一緒に写したい、という場合は、ごちゃごちゃと雑に見えないように、配置に気を配る必要があります。

また、いくつかの料理を一枚の写真に収めたい場合は、お皿の配置が大切になります。

お皿が二枚ならフレームの対角線上になるように、三枚以上なら互い違いになるように置くのが基本です。

更に、プレートとサラダボウルなど高さの違うものの場合は、低いものほど手前に、高いものは奥に置きましょう。

そして、お皿とお皿をきちんと近付けないと、何か抜けたように見えてしまいます。

配置を意識せずに撮ると、写真全体がごちゃごちゃした印象になってしまいますので、注意しましょう。

カメラの接写機能(マクロ撮影機能)を使う

料理の一番目立たせたいところにピントを合わせて、グッと寄った視点から撮ってみましょう。

背景はほとんどなくなり、料理だけを切り取ることで、迫力のある写真になります。

一番見せたいところの周りが少しぼやけることで、より料理の魅力が伝わります。

また、一部に寄ることで不要な部分は撮らずに済むので、自然光が入らない場所での撮影にも向いてます。

例えば夜の屋内でも、料理の美味しそうな部分だけを撮ることができるので、便利なテクニックと言えるでしょう。

斜め45度のアングルで撮る

私たちが料理を見る時の目線の角度は、たいだい45度くらいだと言われています。

その角度から撮られた写真を見た人には、実際に料理を見ているように感じられ、よりリアリティが伝わります。

料理が盛られている高さのボリュームや、飲み物がカップの縁から覗いて見える様子など、その料理のイメージが湧きやすく、最もバランスよく写るちょうどよい角度と言えるのではないでしょうか。

ただし、料理によってはもっと高い角度、低い角度から撮った方が、美味しそうに見えるものもあります。

例えば、シンプルなワンプレートにあまり高さのない料理が少しずつ盛り付けられているような場合は、思い切って真上から撮った方が、それぞれの料理の彩りや盛り付けのバランスなどがよく分かり、キレイに見えたりしますよね。

ハンバーガーなどは、ほとんど真横から撮った方が、具材がよく見えてボリューム感が伝わることもあります。

基本は斜め45度と覚えておいて、料理によってはより魅力的に見える角度を探してみる、というのがいいかも知れません。

横よりも縦の構図で撮る

長方形のフレームで料理を撮る場合、横長よりも縦長の構図で撮る方が、より魅力的に写ります。

横長の構図では、どうしても平凡でつまらない印象になりがちです。

縦長の構図にすると、写真全体に奥行きが感じられるようになり、同じ料理を写してもだいぶ印象が変わります。

特に、いくつかのお皿を一緒に写す場合は、縦長の構図の方が断然オススメです。

お皿を縦に配置することで、立体感がより際立ち、リアルで表情のある写真になるからです。

最も美味しそうなタイミングを狙う

例えば焼肉を撮る場合、焼き上がった肉をお皿にのせたところを撮るよりも、網の上で焼かれて脂が弾けているところを撮る方が、圧倒的に美味しそうに写りますよね。

その料理が一番美味しそうに見える瞬間を、しっかり見極めて撮ることが大切です。

焼肉やお好み焼き、チーズフォンデュなど、その場で焼いたり調理したりするものではなく、お皿に盛られて出されるような料理の場合も見てみましょう。

最高のタイミングは実に様々です。

パスタや炒め物などは、ホカホカと湯気が立ち、表面にオイルのテリが見えて、今まさにできあがりました、というタイミングが一番の撮り時でしょう。

湯気が消え、表面が乾き、盛り付けが崩れてしまう前に、出されたらすぐに撮るのがベストです。

ガラスの器に盛られたサラダや、冷たいスイーツなどの場合は、少しだけ待って器の表面に水滴が浮いてきたところを撮ると、より清涼感が伝わるかも知れません。

半熟卵や小籠包などは、箸でぷつりと割った瞬間の、黄身や肉汁が溢れ出るところが、一番美味しそうに見えませんか?

タイミングは、料理によって違います。

それをしっかり見極めて、逃さず撮ることができれば、この上なく魅力的な一枚ができあがりますよ。

料理を上手にキレイに撮ろう

いろいろなテクニックがありますが、まずはひとつだけでもいいので、意識してみてください。

昨日撮った写真よりも、ずっと美味しそうに撮れるはずです。

自慢の一枚が撮れたら、ぜひSNSやブログにもアップしてみましょう。

その写真、色々な人に褒められちゃうかも知れませんよ。

 

    「料理を上手にキレイに撮るコツ7つ」への感想コメント一覧

  1. 1. 名無しのイケジョさん2018/04/28(土) 00:27

    料理の写真に限らず、あとで見てみるとイマイチだなぁ~と思うことがよくあります。これらのポイントに気を付けて、次回は写真を撮ってみたいです。

この記事への感想を書く