話している時、語尾に「ね」をつける人っていますよね。
意外と本人も気が付いていない場合もあり、無意識だったりすることもあります。
つい「ね」をつけてしまうのはどうしてか、どういう性格や心理があるのでしょうか。
相手に同意を求めている
知らず知らずのうちに、語尾に「ね」をつけてしまう人の性格や心理に、相手に対して同意を求めているというものがあります。
普通の会話をしていても、実は「私の話していることに同意してほしい」と思っているので、つい語尾に「ね」をつけてしまいます。
語尾に「ね」をつけられてしまうと、言われた相手はなかなか反論ができなかったりします。
つい口ごもってしまい「う、うん」と、一言言って、それで会話が終わってしまったりする場合もあるでしょう。
「ね」をつけている本人も、相手の話を聞くつもりではいるのですが、自分でも気が付かない心の奥底で、反論しないでほしいと思っているので、それで語尾に「ね」をつけてしまいます。
悪気はないのですが、自分の意見が正しいと思い込んでいるような人は、つい相手に対して同意を求めすぎてしまう傾向があります。
本人も気が付かないうちに、自分の意見には逆らわないでほしいというメッセージを送ってしまっているのです。
分かりあいたいと思っている
語尾に「ね」を付けてしまう人の性格や心理の中に「相手ともっと分かり合いたい」と思っていたりすることがあります。
そのため、つい語尾に「ね」をつけてしまいます。
「~だよね」という言葉の中には、私とあなたは同じ意見だよね、と言う気持ちが含まれています。
そしてそのことを私は分かっているということを伝えているのが、語尾に「ね」をつけるということです。
もっと相手と親しくなりたい、仲良くなりたいという気持ちが心の中にあり、その気持ちが溢れてしまいます。
私とあなたはお互いの気持ちを理解しあっている、またはそうなりたいと感じているので、わざわざ語尾に「ね」をつけて、共感の気持ちを表そうとしています。
相手がいつもあなたに対して語尾に「ね」をつけてきたら、それはもっと心を通わせたい、親しい間柄になりたいと、思っているのかもしれません。
あなたに対して悪い感情を持っているわけではないので、安心しても大丈夫といえるでしょう。
相手に対して思いやる気持ちが含まれている
相手に対してもっと柔らかい口調で話したいと思っている時、人はつい語尾に「ね」を付けて話してしまうことがあります。
相手を思いやる気持ちが、言葉に出てきてしまっているのです。
例えば同じ言葉でも「良かった」というよりも「良かったね」と言う方が、丁寧出感じが良く聞こえます。
相手に対して「本当に良かった」という気持ちが伝わりやすく、言われた方も嬉しくなるでしょう。
また、語尾に「ね」をつけると、口調が柔らかく聞こえることがあります。
よく大人が子供に対して「○○だね~」なんて声をかけたりしていますが、語尾に「ね」をつけるだけで、優しいものの言い方となります。
誰かと話している時にその人が語尾に「ね」をつけて話していたら、その人の性格や心理には、あなたに対して思いやりの気持ちを持っているということです。
「ね」という言葉をつけ加えて、柔らかい声のトーンで話してきたら、相手はあなたを大切に想っているのです。
思いやりの言葉が、形となって表れているということです。
「ね」が口癖になっている
語尾に「ね」をつけて話す人の性格や心理に、もしかしたらそれが口癖になっているという場合があります。
いつも何気なく「ね」をつけてしまっているので、つい人と話す時には語尾に「ね」をつけてしまったりします。
誰でも丁寧でキレイな話し方をしようと思っていることでしょう。
しかし話し方と言うのは一度定着してしまうと、なかなか直らなかったりします。
口癖も同じで、まさかそんなに語尾に「ね」をつけて話しているとは、自分では分かっていなかったりします。
知らず知らずのうちに使っているので、本人はまるで意識していませんが、聞いている方ははある時相手の口癖に気がついてしまうことがあります。
一度相手の話し方の癖に気が付いてしまうと、会話をしていてもそのことが気になって仕方がなくなってしまいます。
「また語尾に「ね」をつけている」とか「何回「ね」って言うんだろう」と、思わず考えてしまいます。
どうでもいいことなのですが、つい気になってしまったりします。
語尾に「ね」とつけて話していたら、いつもそのような話し方をしているのが癖になっているのかもしれません。
あまりに「ね」をつけて話しているようなら、さりげなく指摘してあげても良いかもしれませんね。
語尾に「ね」を付ける理由を知ろう
語尾に「ね」を付けて話している人は、性格や心理的に色々なものがあります。
「こう思ってもらいたい」という気持ちの押し付けや、相手に対する思いやり、そして単なる口癖だということもあります。
時と場合に応じて、相手の本心を見極めるきっかけとなるようにしてみましょう。
それがより良い人間関係を築くことにつながるでしょう。
「語尾に「ね」を付ける人は何を考えているの?」への感想コメント一覧
そうですよね(笑) あと自分の意見の自信のなさをかばうために使う(ね)もあると思います。
内容をみて悪意を感じるときは注意をします。
ネット癖にかぶれてるやからは成敗します‼
病院の看護師さんや受付の方、市役所窓口の方、コンビニ店員
皆が皆、語尾に「ね」を付けます。
正しい言葉だと思っているのでしょうか。
看護師さんや市役所窓口職員に言われると「上から目線?」
コンビニ店員に言われると「友達じゃねえよ」
と感じてしまう自分は変でしょうか?
まったくその通りです。
変です。
昔の人は皆そうだったと思います。30~40年の映像を観ていると皆さんそうです。
ホテルとかサービス業で教育されている人は語尾に「ね」はつけません。
私はひどい人の場合、(別の日に)3度目からは指摘していますよ。
むしろ独り言にこそ言い切りたくないので「ね」を付けますね。
なんでも曖昧にして、後で撤回できるようにしておきたいのですね。
文章には「ね」を多用しますが、人と話すときは「か」が多いでしょうか
喋るのが苦手な方、ボキャブラリーが少ない方が使いがちでは?
私は耳障りに感じます。
ねも気になるけど、ですねもひどい。ねに無理にですをつけてる。テレビでそれを聞くとちゃんねんるを替えます。
内科勤務医ですが、少しでも患者さんと同じ立場に立ちたい、医者として偉そうにしたくないとの思いから、「ね」を多用してしまっています。上役の医師から「ね」が多すぎるとの指摘をうけました。下さい「ませ」に変えます。
あなたは正常。
自分も職場で年は上だけど
入社したのは2年も遅い人から
気を付けてくださいねって
言われてカチンと来たことがあります
自分にだけ言ってくるやつおるwww
何かを説明するときに多用することが多いと思います。
「これはですね、私のですね、犬の写真なんですけどね、よく見るとね、猫のようにも見えますね。」といった感じで。
聞いていてイライラしてしまいます。
自分はねをつけることが多いので自分の語尾にねがつくのに疑問に思いこのサイトを見ました。
ねつける病院の事務員とか看護師、バカじゃないの。
受け答えで反射的に「〜ですね」とたまに使っちゃうけど、思ったよりコメント欄辛辣すぎて気をつけようと思った。
もっとはっきりした理由が大事曖昧すぎる
最近入った20代の部下が「出かけてきますね」「先に上がりますね」と言う。イラっとするが指導すべきか悩んでましたが、検索してここに来たら私だけじゃない事に安堵しました。他意はないと思うので優しく指摘してみます。
語尾に『ね』をつける人間は、
語彙が少ない、未成熟、総じてIQが低いか世間知らずな若者に多い。
若年層じゃなくても多いのが医療系受付、市役所受付なんかもよく使いますがこちらは『ね』をつけたほうが親近感が湧くとか勘違いしている。
友達じゃないっての。
そもそも語尾に『ね』をつける人は受け手の気持ちは深くは考えていない、フワついた思慮の浅い人間。あと、自信の無さから自分にリズムをつけたい心理的表れであると思います。
言動の細部にはその人のインテリジェンスが滲み出ています。
スポーツ中継の解説者が特にキモい。 「今のネ、カーブがネ、少しネ、内角にネ、攻めてればネ・・。」
馬鹿丸出しです。 こんな人間の解説なんか誰も賛同しません。
特にスポーツ中継の「ね」がうるさいからNHKに何度も解説者の会話指導を求めています。 図体のデカイ元スポーツ選手が「ね」の連発をしている様は情け無くて嘆かわしい。 彼等はゴキブリ程度の脳味噌しか無いと思われます。 そんな解説者を起用する国営放送なんてあり得ません。
ここで話題にしている「ね」と同じかわかりませんが、私はTVなどで年取った政治家や評論家が、「ね」を連発することにあるときから気になり始めました(例:亀井静香、反社の親分)。どうも相手(自分より年下のインタビュアーやTVの視聴者)に言い聞かせているような感じです。または、自分の発言や行動を正当化したい(訳あってこんなひどいことをせざるを得なかったなど)、相手の理解を一つ一つ確認したいのかも知れません。とにかく「ね」を連発するようになったら年をとったんだなと思うようになりました。
なにより「そうなんですね」がムカつく。
お前、知ってたのか??あ??って感じ。
同じ悩みの人がいてちょっと安心しました。
人の会話、自分の言葉に「ね」が付くことが気になって
辛いレベルまで来て悩んでいます。
ね、を付けないとなんとなく冷たい言葉になりそうで
自分でもどうしたら良いか。