腕時計は常に装着しているものですから、バンドの調節が重要となってきます。
ゆるくてもキツくても違和感を覚えてしまうものです。
そのため、各バンドの種類に応じた調節方法を覚えておきましょう。
バンドと手首のゆとり空間を決める
腕時計を着ける時のゆとり空間は、人それぞれ好みがありますので「絶対にこうしなければならない」というのはありませんが、目安として、指が一本入る位が一般的なゆとり空間サイズです。
緩すぎると、くるくる回ってしまいますし、きつ過ぎると汗がついてバンドの劣化だけでなく、時計内部の故障の原因にもなります。
フリータイプの時計バンド
時計バンドと留める金具の真ん中に少し穴がありますので、そこに千枚通しやドライバーなどを差し込み、テコのように下に下げます。
すると、留め具はスライドするようになります。
自分のサイズに合わせたら、今度は先ほど浮かせた金具を上から押さえつけて固定します。
手の力で押さえられることはほとんどですが、堅い場合はペンチを使ってはさむこともできます。
この時、時計を傷つけないように柔らかい布を挟んだ方が良いでしょう。
つけてみて合わなければ同じ作業を繰り返して微調整をしてください。
ピンタイプの時計バンド
時計バンドの裏側を見てみてください。
矢印が書かれていれば、バンドの側面から矢印の方向にピンを押し出せば外れるようになっています。
この時使うのは、このピンのサイズに合う千枚通しのようなものか、細い釘を使うと良いでしょう。
もし堅くて押し出すことができなければ、金づちを使って釘を軽くたたいてみると、出てくるでしょう。
この時、時計を傷つけないように、柔らかい布をあてると良いでしょう。
外したいコマの部分のピンを抜けば、それだけサイズが小さくなります。
ピンを戻す時は外した時と逆から入れます。
ピンは松葉のような形になっていますので、割れている方からは入れないように気をつけて下さい。
もし、バンド側面に矢印が書いていなくても、ピンが入っていることによって接続されているタイプであれば、どちらの方向にピンを抜けば良いのか自分で見極めなければなりません。
その方法は、ピンは松葉型になっていますので、側面からみた時にピンがマイナスに見えれば、先が割れている部分、マイナスに見えなければ割れていない部分になりますので、ピンを差す時は割れていない方から押し出すようにしましょう。
逆から押し出すと、ピンは出にくいばかりでなく、割れて破損の原因になります。
板バネタイプの時計バンド
バンドの裏側に矢印が書いてあり、板バネが入っているタイプのベルトです。
千枚通しを使って小さな突起を矢印の方に押し出します。
そうすると板バネが飛び出すので、後は手でつまんで引き抜きます。
サイズを小さくしたい箇所も同様に抜き、抜いたのと逆の手順で板バネを戻します。
最後までしっかり手の力だけで押し込むことが難しければ、金づちで軽く叩いたり、ペンチで挟んでも良いでしょう。
しかし、時計を傷つけないように、柔らかい布等をあてることをオススメします。
ネジタイプの時計バンド
ネジタイプは一見すると、ピンタイプととてもよく似ています。
側面から見ると、マイナスが見えるからです。
これをむりにピンタイプの時のように押し出すと、破損の原因になりますので、どちらか分からない時はひとまずネジをドライバーで回してみるようにしてください。
ピンタイプより、ネジタイプの方はドライバーが入るだけの溝がしっかりあるので、ドライバーが入ればそれはネジタイプだと言えるでしょう。
サイズの合うドライバーでネジを回して外すようにしてください。
ジャバラ式の時計バンド
ジャバラ式のバンドというのは、ステンレスでありながら、ゴムのように伸び縮みしてくれるので、着脱の為に留め金を付けたり外したりせず、腕を通すだけで輪ゴムを腕につけるようにはめられるバンドです。
このバンドは細かい部品をつなぎ合わせたものですので、作りをよく見て、まず、側面の折れ曲がっている部分をまっすぐに開きます。
反対側も同様に折れ曲がっている部分を開きます。
この時、小さなペンチや小さなマイナスドライバーを使うと行いやすいです。
そして、中に入っているコの字型の部品を取り除き、バンドを外します。
サイズの調整ができたら、また同じようにコの字型の部品を戻して、伸ばしたベロの部分を折り曲げます。
革ベルトの時計バンド
ベルトに開けられている穴に留め具の棒状の金具を差し込んで留めます。
洋服のベルトと同様に使います。
もし、サイズが合わなければ、穴を自分で開けることも可能ですし、ベルトにはLサイズと普通サイズもあります。
時計のバンドを上手に調節しよう
時計のバンドは上記7つのパターンがほとんどです。
革ベルト以外は自分でサイズ調整が出来ないと思われている方も多いかもしれませんが、バンドをよく見て観察すればどのようになっているのか分かります。
ですから、ほとんどの場合、自分でサイズ調整ができると言えるでしょう。
舶来物だったりしますと、上記以外のベルトもあるかもしれませんが、まれです。
ジャバラ式は部品がかなり細かいので、途中までやってみて難しそうだと思ったら、無理せずに専門店に持ち込むようにした方が良いかもしれません。
「腕時計のバンド調節方法まとめ。バンドの種類ごとに解説」への感想コメント一覧
現在のところ、まだ感想はありません。ぜひ最初の感想を書いてください。